木曽駒ヶ岳

 暑かった夏がようやく終わり、過ごしやすくなってきたので登山に行くことにしました。今回は、以前にも登ったことがある中央アルプスの最高峰“木曽駒ケ岳(2,956m)”に決定。木曽駒ケ岳は、バスとロープウェイを乗り継いで2,612mまで上がることができるので、手軽に3,000m級の景色を楽しむことができます。古くから山岳信仰の山として知られ、日本百名山・花の百名山にも選ばれています。

 今回のコースは、観光地としても大人気の“千畳敷カール”を通って“八丁坂”と呼ばれる急な坂を登り、“中岳(2,925m)”の頂を越えて“木曽駒ケ岳”の山頂を目指します。3か月ぶりの登山とあって、みんな「素晴らしい紅葉に出会えるかもしれない」と、期待に胸を膨らませていました。

 10月6日午前5時40分、長野県駒ケ根市の“菅の台バスセンター”に到着。すると切符を求める人の長蛇の列。「平日なのにすごい人!」とみんなビックリ、人気の高さがうかがえました。幸いにも私たちは事前に予約をしていたので、その列には並ばずにバスに乗ることができました。

 バスは自然に囲まれた細い道をどんどん登っていき、30分ほどで“しらび平駅(1,662m)”に到着。そこから“駒ケ岳ロープウェイ”に乗り換えます。駒ケ岳ロープウェイは高低差が日本最高、950mを7分30秒で一気に登っていきます。

 ロープウェイから景色を眺めていると、緑一色の山に赤や黄色が加わり、思わず「わあ、きれい!」と、みんなの目が釘付けになりました。日本最高所の駅“千畳敷駅(2,612m)”に着く頃には紅葉は終わり、季節の移り変わりを一瞬で見ることができました。

 午前7時30分、“千畳敷駅”に到着。外に出ると冷たい風が吹きつけ、みんな体を震わせています。目の前には、氷河によって大きく削られた“千畳敷カール”が広がり、「すごーい!」と感動の声。カールは辺り一面草もみじ、まずは“八丁坂”を目指して歩き出しました。水たまりには氷が張っていて、「寒いはずね」との声。

 “八丁坂”は巨岩を敷き詰めたようなつづら折りの道、そこを一歩一歩登っていきます。いつもなら、登り始めるとすぐに汗が吹き出てきますが、今回は全く出ず、標高の高さを感じました。時折、後ろを振り返ってはカールの雄大さに息をのみ、また登っていきます。

 出発から1時間、八丁坂を登り切ると“乗越浄土(のっこしじょうど)”に到着。すると視界が一気に開け、次に目指す“中岳”の頂が見えます。ここは360度の大パノラマ、眼下には千畳敷カール、目の前には“宝剣岳(2,931m)”の荒々しい岩の頂がそびえています。ひとすじの白い雲海がどこまでも伸びていて、その奥に連なる青い稜線をたどっていくと、うっすらと富士山のシルエットも見え、みんな大感激。しばらく絶景を楽しみ、再び歩き出しました。時々深呼吸をしながら、石がゴロゴロした登山道をもくもくと登っていきます。

 午前9時10分、“中岳”の頂に到着。山頂には大きな岩がごつごつと突き出していて、ここで初めて今回の目的地“木曽駒ケ岳”の山容が見えました。こんもりとした山に一筋の登山道が頂まで伸びています。

 中岳からはいったん岩場を下り、“駒ケ岳頂上山荘”の前で小休憩。エネルギーをチャージして、“木曽駒ケ岳”の頂を目指します。緩やかで歩きやすい登山道を一歩一歩登っていきます。足元にはハイマツが生い茂り、鮮やかな緑が心を癒してくれました。

 午前10時15分、“木曽駒ケ岳”の頂に到着。山頂には“駒ケ岳神社”があり、石柱で囲まれた“伊奈社殿(いなしゃでん)”と“木曽社殿(きそしゃでん)”が建っています。山頂は広く、大勢の登山者で賑わっていました。ここも360度の大パノラマ、前回登った恵那山をはじめ、御嶽山・蓼科山・南アルプス・北アルプスなど、名だたる山々の稜線がくっきりと見えました。「苦労しないでこんな絶景を味わえるなんて、最高!」と歓声。みんな、雄大な眺めに見とれていました。風を避けて社殿の石壁の前に座り、お弁当タイム。

 午前10時50分、下山開始。ハイマツが茂る登山道を慎重に下っていきます。中岳の頂に差し掛かる頃には曇っていた空が晴れ渡り、真っ青な空が木曽駒ケ岳の美しさをいっそう引き立てていました。暖かい陽が差し込むと、みんなの顔もほころびました。

 転ばないように注意しながら八丁坂を下り、午後2時、“千畳敷駅”に戻ってきました。木曽駒ケ岳は大人気の山とあって、多くの登山者と行き交いました。総タイムは6時間30分、歩行タイムは4時間20分。久しぶりに大展望を堪能し、みんな大満足。期待していた紅葉は終わっていましたが、「晩秋の千畳敷も、またステキ!」と、雄大な景色をしっかりと目に焼き付けました。

 登山の楽しみの一つに、珍しい高山植物や野生動物との出会いがあります。いつもそれを期待しているのですが、野生動物にはなかなか出会えません。ところが、駒ケ岳から帰った翌日、なんと、健康フレンドのすぐ前の道路に“カモシカ”が出没。フレンドの裏山にカモシカがいることは聞いていましたが、まさか民家にまで出てくるとは、びっくり仰天! 遭遇したスタッフがすかさずスマホでパチリ、それがこの写真です。言うまでもなく、大いに盛り上がりました。