釈迦ヶ岳

 新型コロナによる感染爆発がひとまず落ち着き、ホッと胸をなでおろしている方が多いのではないでしょうか。私たちも「これで安心して山に行ける!」と、久しぶりに登山の準備にとりかかりました。12月に入っていきなり冬型の気圧配置になりましたが、当日の予報は晴れ、期待が膨らみます。 今年最後の登山は、三重県の鈴鹿山脈にある“釈迦ヶ岳(しゃかがたけ)”です。釈迦ヶ岳は“鈴鹿セブンマウンテン”の一つで、その真ん中に位置しています。標高は1092mと、それほど高くありませんが、鈴鹿山脈の中でもアルプス級の岩場や稜線が楽しめる名峰です。鈴鹿セブンマウンテンは、御在所岳、藤原岳、竜ヶ岳など鈴鹿山脈にある人気の7つの山の総称で、関西地方や東海地方から多くの登山者が訪れています。

 12月2日、朝5時に豊橋を出発。2時間ほど車を走らせると鈴鹿山系の山々が見えてきました。山稜は薄い雲に覆われていますが、朝日がさして虹が出ています。「虹が見える!」と、みんな目を輝かせていました。

 7時、“朝明(あさけ)渓谷”の駐車場に到着。身支度を整えて登山口に向かいました。釈迦ヶ岳の登山ルートは5つほどあり、どのルートもさまざまな見所が楽しめるコースです。私たちは、最も人気のある“中尾根ルート”を選びました。ここは“猫岳” “ハト峰峠”を通る周回コースで、歩行時間は私たちの足で7時間ほど。

 登山口の辺りは、林の中を緩やかな坂が伸びていて歩きやすく、久々の登山にはちょうど良い足慣らしです。落ち葉の上には所々雪が残っていて、一歩一歩、踏みしめながら歩きます。道はしだいに急登になり、登るにつれて足元の岩や木の根についている雪が多くなってきました。時々、木々の間から粉雪が降ってくる中、滑らないように注意しながら登っていきます。

 1時間半ほど歩いて“鳴滝コバ”に到着。ここまでが、やせ尾根の登りが続く最初の難所です。天気が良ければ“御在所岳”を望むビューポイントですが、雲に隠れて展望がききません。そのかわり、木々にはビッシリと霧氷がついて山全体が輝いています。霧氷の林の美しさに目を奪われ、一斉に歓声があがりました。

 危険なガレ場を迂回して尾根を目指します。アップダウンを繰り返しながら尾根に出ると、そこは幻想的な銀世界。その中に、みんなが着ている鮮やかなヤッケの色がくっきりと浮かんでいます。

 歩くたびに雪と落ち葉と土が塊になって登山靴に付くので、だんだんと足が重くなります。誰かが「まるで、天狗の高下駄を履いているみたい」と言って笑わせました。時々、ストックでポンポンと靴の底をたたいて、ついた雪の塊を落としながら進みました。

 もう少しで“釈迦ヶ岳”の最高点、その先が山頂です。その前に一番の難所“キレット”が待っています。尾根道の平らな所でアイゼンを着けて、いよいよキレットにさしかかります。北アルプスほどの険しさはないものの、霧の中にそそり立つ岩壁に雪がついて、荒々しく迫ってきます。道の両側には深い谷が切れ落ちていて、みんなに緊張が走ります。慎重にキレットを越えて進みました。

 釈迦ヶ岳の最高点を過ぎ、少し歩いて正午頃、ようやく山頂に到着。「やったー!」と、みんなの顔がほころびました。残念なことに、ここからも展望は望めませんでしたが、霧氷の林はまるで咲きほこる桜のよう、みんな、その見事な景色に見とれていました。頂上から少し下って、風のあたらない場所で昼食をとりました。 

 最後のピークの“猫岳(1058m)”を越えた辺りから、積もっていた雪が少しずつ少なくなってきました。さらに下って、こんもりと大きな一枚岩の“ハト峰峠”の標識を見上げながら、アイゼンを外しました。

 いつの間にか登山道からはすっかり雪が消え、霧氷も消えていました。雲が切れて青空がのぞき、遠くに伊勢湾が見えています。湾岸の町には陽がさしていて、真冬のようだった山頂の景色は、まるで夢の中の出来事のようです。「さっきの雪景色が信じられない!」と言いながら、落ち葉を踏んで下山しました。

 予定の時間を1時間ほどオーバーしましたが、午後3時50分、無事駐車場に到着。少しハードな登山でしたが、みんな、全員で頂に立つことができた達成感と安堵感に満たされていました。予想もしていなかった白銀の世界を堪能することができ、心身共にリフレッシュしました。「今度は、シロヤシオが咲く頃に登りたいね」と話しながら帰路につきました。

 登山は最高のリフレッシュ法、皆さんも親しい方を誘って、山歩きを楽しんでみてはいかがでしょうか。

月日が経つのは本当に早いもので、2021年も残すところあとわずかとなりました。一年を振り返ると、今年も“新型コロナウイルス”に振りまわされた年でした。とりわけ、多くの人が期待していた“東京五輪・パラリンピック”は、開会式をはじめほとんどの競技が無観客という異例の大会となりました。コロナ禍での開催に賛否両論がある中、参加した選手が皆、感謝の言葉を口にしていたのがとても印象的でした。

皆さんは、どのような一年でしたでしょうか。今年は、私たちにもいろいろなことが起き、心に残る年となりました。また、今年も皆さまから、嬉しいメッセージをたくさんいただきました。スタッフだよりの感想やフレンドの商品を信頼してくださっているご様子や、「食事改善をしたら、痩せて健康になりました」といった喜びの声など。皆さま方との心の絆をいっそう深めることができ、本当に嬉しく思っています。

 来年も、一人でも多くの方のお役に立てるよう、そしてもっともっと信頼の輪を広げていけるように精いっぱい努めてまいります。

 迎える新しい年が、皆さま方にとって希望に満ちた実り多い年となりますよう、心よりお祈り申し上げます。

2020年を振り返って

月日が矢のように過ぎ、2020年も残すところあとわずかとなりました。
一年を振り返ると、今年は“新型コロナウイルス”一色の年となり、コロナ関連のニュースが流れない日はありませんでした。今もなお、世界中で猛威を振るい、多くの人々が亡くなっています。グローバル社会において、ひとたび“パンデミック”が発生するとこうした事態に見舞われるということを、私たちも初めて体験しました。人類が間違った生き方を改めないかぎり、同じような悲劇が繰り返され、そうした苦難を通して人間は進歩していくということを、改めて実感することができました。
コロナ禍の中、皆さんは、どのように過ごされたでしょうか。今年も、私たちの様子を少しご紹介して、一年を締めくくりたいと思います。

今年の登山は計8回、新型コロナウイルスの影響で、予定していた1泊の登山は行けませんでしたが、9時間の超ロングコースや滝めぐりのトレッキングなど、山歩きの楽しさを大いに味わうことができました。

1月21日 三河の名峰 “明神山”
馬の背はスリル満点、そこからの景色にみんなうっとりしていました。

2月27日 箱根の外輪山 “金時山~明神ヶ岳”
金時山から見る富士山は、何度見ても圧巻。所々雪が積もっていて、久々の雪山登山。パウダースノーをギシッギシッと踏みしめて登る感覚を、みんな楽しんでいました。

4月7日 “赤目四十八滝” と “伊賀上野城” 見学
日本の滝百選に選ばれている“赤目四十八滝”は、大小さまざまな滝が3.5㎞にわたって点在している渓谷です。豊かな自然の中にたくさんの滝があり、みんな大感激。帰りには、伊賀上野城に立ち寄り、芭蕉記念館と伊賀流忍者博物館を見学しました。

5月13日 地元の“湖西連峰”を縦走
ウグイスの声やピンク色の山ツツジに癒されながら約6時間、見慣れた景色ですが、気持ちよく歩くことができました。

6月21日 中央アルプスの最南端 “恵那山”
 予想以上にハードな登山でしたが、新緑がとてもきれいで、木々の息吹を全身で感じました。

8月5日 八ヶ岳の北端 “蓼科山(たてしなやま)”
12年ぶりに再挑戦。一面溶岩に覆われた頂に立つと、以前の記憶が一気によみがえってきました。残念ながら霧がかかり、今回も山頂からの展望は望めませんでした。

10月6日 中央アルプスの最高峰 “木曽駒ケ岳”
晩秋の千畳敷カールと、雄大な絶景を心ゆくまで堪能しました。

11月24日 鈴鹿の名峰 “雨乞岳(あまごいだけ)”
山頂一帯には広大な笹原が広がり、みんな感動の声。“東雨乞岳”の頂は360度の大パノラマ、伊勢湾や琵琶湖、鈴鹿山脈の向こうには雪をかぶった御嶽山も見えました。

コロナ禍の中でしたが、今年もいろいろな山に挑戦し、たくさんの思い出をつくることができました。来年こそは、今年行けなかった“白馬三山”と“唐松岳”に挑戦したいと思っています。

10月と11月、今年も2班に分かれて1泊2日の慰安旅行に行きました。行先は群馬県の北軽井沢、その周辺にある5つの絶景ポイントを訪れました。宿泊は雄大な浅間山が望める“ホテル軽井沢1130”、何とスィートルームでした。
始めに特急“しなの5号”でJR塩尻駅まで行き、そこから3密を避けながらのバスツアーとなります。

神秘的な‟御射鹿池”

最初に訪れたのは、長野県の“御射鹿池(みしゃかいけ)”。ここは日本画家・東山魁夷の代表作『緑響く』のモチーフとして有名です。紅葉のピークは過ぎていましたが、湖面に映る木々の中を鴨たちがスーッと線を描き、その静寂な美にみんな見とれていました。

次に訪れたのは、大自然に囲まれた“松川渓谷”の“裏見の滝”。その名の通り滝の裏側を見ることができます。水量が豊富で、雷鳴を思わせる大きな音を響かせるところから“雷滝”とも呼ばれています。目の前を滝がザーザーと流れ落ち、迫力満点! しぶきがかかり、マイナスイオンをたっぷりと浴びました。
夕食は、ホテルでのバイキング料理。そばやお寿司などおなか一杯いただき、中でも地元産のキャベツは本当においしく、何度もお代わりしました。

翌日の朝は、みんなでホテルの屋上に行き、大迫力の浅間山を眺めました。山頂には白煙が立ち上り、登った時の思い出話に花が咲きました。
ホテルを後にし、向かったのは群馬県の“鬼押出し園”。ここは浅間山が噴火した際に流れ出た溶岩によってできた公園です。辺り一面ゴツゴツした奇岩で覆いつくされ、その荒々しい情景は、まさに日本昔話に出てくる鬼伝説のようでした。

榛名山

次の絶景ポイントは“榛名湖(はるなこ)”。湖の向こうにはこんもりとしたかわいらしい“榛名山”が見え、たくさんの人がボート遊びをしていました。最後は、紅葉の名所として知られる“吾妻(あがつま)渓谷”。紅葉真っ盛りの美しい景色に「きれいねえ」と、みんな感嘆していました。

Go Toトラベルの影響で、どこも多くの観光客で賑わっていました。今回の旅行は見どころ満載で、あっという間の2日間でした。絶景ポイントはもちろんのこと、車窓からも色とりどりに染まった紅葉が見え、秋の深まりを心ゆくまで満喫することができました。

 **********************

今年は、いろいろなことが起きた年でしたが、心を一つにして精いっぱい歩んできました。残念ながら、丹精込めて育ててきたペパーミントは、製品化することができませんでした。毎年楽しみにしてくださっている方々には本当に申し訳なく、来年こそ、皆さまに喜んでいただけるペパーミントティーをお届けできるようにと、みんな今から張り切っています。
今年も、健康フレンドの仕事を通して、多くの方々と心を通わすことができ、本当に嬉しく思っています。皆さまと結ばれた心の絆は、私たちの大切な宝ものとなっています。来年も、一人でも多くの方のお役に立てるように力を尽くしてまいります。


迎える新しい年が、皆さま方にとって喜びに満ちた素晴らしいものとなりますよう、心よりお祈り申し上げます。