卵どんぶり ふんわりした半熟卵が決めての簡単どんぶり

<材料> 雑穀ごはん(2人分) 玉ネギ1/2~2/3個 ちくわ2本 桜エビ大さじ1 卵2個 ミツバ だし汁3/4カップ 酒大さじ2 しょう油大さじ1.1/2~2
<つくり方>
- 玉ネギは縦半分に切り、厚さ5㎜にスライスする。ちくわは厚さ4~5㎜の斜め切りにする
- 鍋にだし汁と酒を入れ強火にかけ、アルコール分を飛ばす。玉ネギを加えて弱火にし、味をみながらしょう油を加えてしばらく煮る
- 玉ネギがほぼ煮えたらちくわを加えて、溶き卵をまわし入れフタをして少し加熱する。桜エビと切ったミツバをちらして火をとめて、卵が半熟状になるように蒸らす
- 器にご飯を盛って3.をのせる ※ちくわの代わりに、カニカマやカマボコでもよい
焼き野菜どんぶり 野菜が主役のボリュームたっぷりのどんぶり

<材料>雑穀ごはん(4人分)ニンニク 1個(6片程度)長芋 1/2本 エビ 12尾 白ネギ 2本 シシトウ 1パック マイタケ 1パック エリンギ 2本 オリーブ油 適量 酒 大さじ5 しょう油 大さじ2・1/2 塩 少量
<つくり方>
- 長芋は皮をむき厚さ6~7㎜の輪切り、白ネギは長さ3~4㎝に切る。シシトウは切り目を入れる。マイタケは食べやすい大きさにさく。エリンギは長さを半分に切って縦にスライス。ニンニク4片は薄くスライス、2片はみじん切りにする。エビは殻をむき背ワタをとって酒をふる
- 予熱をした鍋にオリーブ油を薄く広げ、長芋を並べて塩をふって焼く。同じ鍋でマイタケ・エリンギ・エビも塩をふって焼き、それぞれ皿にとる。予熱したグリルに白ネギ・シシトウをのせ、全体に焼き色がつくように焼く
- 予熱をした鍋にオリーブ油を薄く広げ、スライスしたニンニクをきつね色に炒めて皿にとる。たれは、同じ鍋でみじん切りにしたニンニクを炒め、酒を加えて煮立たせアルコールを飛ばして、しょう油を入れひと煮立ちさせる
- 器にご飯を盛り、焼き野菜を彩りよく並べて、3.の炒めたニンニクを全体にちらす。食べる直前にたれをかける
※季節によって、レンコン、ナス、アスパラガス、ピーマン、人参、かぼちゃ、シイタケなどの野菜を使う
ショウガ、シメジご飯 かんたん混ぜごはん

<材料>シメジ ショウガ 酒 しょう油
<つくり方>
- 予熱した鍋に、千切りにしたショウガと石づきをとってほぐしたシメジを入れ、酒・しょう油を同量ふって炒める
- 炊きあがったご飯に1.を加えて混ぜる。シメジの代わりにエノキやシイタケでもよい
雑穀ごはんのおにぎり 食べ応えのある ”豆入りおにぎり”

